忍者ブログ
HOME   »   未選択  »  本田技研の四輪進出 3
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
前回の続きです
その頃 先進国では、自動車の排気ガスによる大気汚染が社会問題となっていました。
アメリカでは大気浄化法(大幅に排気ガスの有害物質を減らした自動車以外販売出来ない)所謂「マスキー法」(提案した上院議員の名前が由来)が成立しようとしていました。
これには、フォード・GM・クライスラーのBIG3でさえ 実現不可能とアメリカ連邦議会で訴えます。
『N360の欠陥車騒動』で窮地に追い込まれた本田技研は、「マスキー法」をクリアするエンジンの開発に社運をかけます。
1964年 本田技研は日本の自動車メーカーで初めてF1参戦し、1965年メキシコGPで初優勝していましたが、F1からも一時撤退。
技術者も予算も全て低公害エンジン開発に集約し、1972年CVCCエンジンの開発に成功します。

「バイク屋はバイクだけ作ってろ!」と言われた最後発の自動車メーカーが、アメリカのBIG3も成し遂げられなかった低公害エンジンを開発し「マスキー法」を世界で最初にクリアしました。
この頃 本田宗一郎と若手技術者との間に有名な『空冷・水冷論争』が起こりました。
これを機に本田宗一郎と藤沢武夫が、若手に全てを託して引退します。



ただの企業イメージCMのように見えますが・・・・・
BEATが出てくることもあり 好きなCMです。


LD「わが友本田宗一郎」のジャケットの裏面
現役時代怒鳴ってばかりだった本田宗一郎でしたが、1991年5月BEATの開発担当者に「いい仕事したな!」と声を掛け その年の8月この世を去りました。

参考図書 

井深 大 著「わが友本田宗一郎」

藤沢 武夫 著「経営に終わりはない」
PR
Comment
Trackback
Comment form
Title
Color & Icon Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字  
Comment
Name
Mail
URL
Password
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
プロフィール
HN:
wajimanuri.sp
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者アナライズ

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31